2023年こそ「勉強できる人」になる方法をズバリお伝えします。
きちんと最後まで読んで実践することで、あなたも今年は「勉強できる人」になれるはず!
中学生になるにあたって、お薦めの英語辞書はありますか?と保護者から質問があったので、紹介します。
また電子辞書と本の形態のどちらがいいのかについても書いてみました
今の子供たちが置かれている学習環境と今後についてyoutube動画を作成しました。
脳が衰えるのは残念ながら避けられません。
記憶力の意思に大事なのは3つの心がけを守ることだけ!
トレーニングをすれば何歳からでも脳を鍛えることができます!
そこで、「記憶力の鍛え方と記憶するために必要なこと」というテーマでお送りします。
定期テスト · 2019/02/11 第四中学年末テスト対策について いよいよ学年末試験が近づいてきました。 皆さん対策は進んでいるでしょうか? ここでは基本的な試験に向けた対策と 武蔵野市の第四中学の方々に向けて、 点数を取るために必要な学習法などをお伝えします。 ************** テスト3週間前にすること...
定期テスト、特に期末試験は実技を入れた9教科で行われるところがほとんどです。
内容は中学生向けですが、高校生にも同じことがいえると思うので、ぜひ高校生も参考にしてください。
高校受験生や高校生のみなさんは、 学校や塾を通して模試を受験する機会があると思います。 しかし、「友達が受けるから」 「学校や塾の先生に受けなさいって言われて」 という消極的な理由で受験していませんか? また受験生以外でも塾で実施される学力テストを 「塾の決まりだから」 と流れ作業のように受けていませんか?...
心理学の研究によると、 人間のモチベーションに対して最も効果的なのは 「前に進んでいる」という感覚だそうです。 モチベーションは成功に欠かせない要素で、 「小さくても前進している」という手ごたえがあれば、 未来の成功を信じられるようになってきます。 そして、そのまま進みつづけようという力に変わっていきます。
こんにちは。教室長の大森です。
今回は、「学力が高い」と言われる人はどんなことをしているかについて
簡単にお伝えしたいと思います。