いよいよ学年末試験が近づいてきました。
皆さん対策は進んでいるでしょうか?
**************
テスト3週間前にすること
テスト3週間前の時期にしなければならないことですが、
この段階ではまだ学校も試験範囲がどこなのかまだ公表していません。
先生によっては事前に予定を教えてくれる場合がありますが。
そこで、この時期にするべき内容についてです。
それは
①予定を立てること
②事前にできる事はする
です。
①まず第1に、今回のテストでとりたい点数目標を設定します。
そしてその点数を取るために自分がしなければいけない事は何かを考えます。
それをもとに1週間ごとの予定を立て、それを実行するのです。
当たり前のように思われるかもしれませんが、結構できていない人もいます。
このときに目標と目標点数に向けた取り組みが釣り合わないことがあるので、
以前受けたテストなどを参考にしながらきちんと作戦を立てましょう。
②そして「事前にできる事はする」ですが、
今までのテストでも提出物があった教科は、今回も提出があるので、
最低限、習っている範囲のところだけでも取り組んでおきましょう。
もちろん、どこからどこまでの範囲が学習しなければいけないか、が
わかっている場合は予め取り組めるところは取り組んでおきましょう。
試験2週間に行うこと
試験2週間前になると、試験範囲が公表されます。
その中から今自分がすでに取り組んでいるところと、試験範囲とのズレを確認し、
改めて試験範囲の取り組まなければいけないところを取り組んでおきましょう。
できれば試験1週間前には試験範囲の提出物が終わっているのが理想です。
それを目標に取り組んでみましょう。
1週間あれば、今までの復習やまだ取り組めていなかった単元を学習することができます。
逆に1週間前までに終えることを目標にしないと、最後まで結局終わらなかったり、
テスト勉強が提出物を終えただけで終わってしまい、肝心の「テストで点数を取るための対策」に
時間を避けられなくなります。
そのためにも試験1週間前には終わるように全力で取り組みましょう。
武蔵野市第四中は毎年学年末は初日が理科・国語・芸術系科目
二日目が数学(又は英語)・社会・技術家庭
三日目が英語(又は数学)・保健体育・芸術系科目
この順序で出されることがほとんどです。
※2021年の学年末は
初日が数学・国語・音楽
二日目が英語・社会・技術家庭
三日目が理科・保健体育・美術です。
武蔵野市立第四中のテスト対策
武蔵野市立第四中の学年末テスト対策についてのワンポイントアドバイスです。
国語
国語は今学習している単元の漢字はしっかりマスターしておきましょう。
又漢字はワークから出題されるので、ワークに取り組みつつも、
苦手な漢字についてはあらかじめ印をつけるなどをして、復習がしやすいようにしておくのがコツです。
ノート提出があると思います。
きちんと整理し、大切なところはあらかじめマーキングや付箋紙をつけるなど、意欲的に学習に取り組んでいることを見せましょう。
理科・社会
社会は提出ワークがあります。
ワーク提出は、ただ出せばいいというわけではありません。
学校の先生が「この生徒はきちんと意欲的に学習に取り組んでいるか」をはかるためのものでもあります。
意欲的なワークを書ける人は成績も上がりやすいです。
ワークにはただ答えを書くのではなく、
重要なところや先生が「大切だ」と話したところは、
他の場所と区別しておいたり、目立たせたり、
自分が覚えるのに苦労した痕跡や、
関連する言葉など、思いつくものを書き込んでおきましょう。
また重要なところを囲っておく、
重要だと自分が思ったところはマーキングするなど、
しっかり工夫をしましょう!
特に理科は実験や観察の様子も大切です。
また授業では使わないのですが、ワーク教材からも出題が一応されます。
四中はワークの問題を3回書いて提出するようにとの条件があります。
これも先生が覚えなさいということだと思って、まずは取り組みましょう。
ただ3回解けばいい、というわけではありません。
肝心のテストで点数が取れなければ意味がありませんからね。
大切なところには線を引いたり、マーキングをするなども忘れないようにしましょう。
授業中に先生が話した内容も大切になるので、プリントを完成させるだけでなく、
わからない言葉の意味や授業中に先生が話す「大切なこと」も
プリントに書き出しておきましょう。
その際付箋を使うことがかなり有効です。
不安な人はお友達のノートを見せてもらい、
どこが大切と言っていたかなどをお互いに確認するといいですね。
自主学習ノートも二人の先生分取り組まないといけないので大変です。
何をどう取り組むのか、取り組んだのかを、
目次部分をうまく使って全体がわかるようにすると
かなりいいですよ。
当教室では、理科社会ように対策プリントを用意しています。
無料で配布しているので、ご希望の方はお知らせください。
英語
英語はJOYFULワークや語順トレーイング、サブノートなどが提出の対象になります。
ワークは学校でも宿題となっていて「提出範囲はとっくに解き終わっている」と思っている皆さん!
ぜひ間違えてしまった問題の解きなおし、単語の演習は繰り返し行いましょう。
また「英語の歌」がテスト範囲になることもあります。
今年はテスト本番ではなく、テスト後の授業で確認するそうです。
某動画サイトなどでその曲を検索し、繰り返し聞いてみる事ををおススメします。
数学
数学も問題集の提出があります。学年末は1年も2年も図形問題が中心です。
しっかり取り組むのと同時に、1学期に学習した計算問題の復習もしておきましょう。
また「授業で配布したプリント類」もしっかり復習しておきましょう。
必ずテストでは「応用問題」が出題されます。
これは提出ワーク(学習ノート)の「C問題」や教科書の各章のまとめの中の「応用問題」レベルが出題されます。
対策としてはワークや教科書の問題を解くと同時に、
自分が解ける問題とそうでない問題をランク分けしておき、解ける問題は素早く解けるように繰り返し、
そうでない問題は答えをしっかり理解できるように努めましょう。
答えの方に考え方のコツを書き込むのも賢い勉強方法です。
理解出来たら同じ問題を答えを見ないで取り組めるか挑戦してみましょう。
技能教科
技術家庭科もワークの提出があります。
あらかじめ習った範囲はすぐに取り組んでおきましょう。
学年末は2年生であれば家庭科は2年で習ったところ全てが出ます。過去のテストを解き直すなど復習をしっかりと行いましょう。
音楽はワークやプリントも提出します。
提出ワークも9ページ程度しかないので、気が緩みがちですが、
他の教科を行っているとつい忘れてしまいがちです。
きちんと予定を立てて取り組みましょう。
保健体育は授業で使っていたノートやプリントを提出することになります。
まずはきちんとプリントを持っているかどうか確認しましょう。
また授業の中でどのようなところを出題するのかなどの注意点を出してくれるので、
しっかりノートを取るとともにきちんと聴けるようにしましょう。
ワークを取り組み、ノートをきちんと取って復習しておけば、テストの重要なところの大半はほぼ押さえることができます。
四中テスト対策要点
いかがでしたか?
もちろん、ここに書いたことはあくまで基本的な内容です。
実際、授業を聞いて、ノートをとっていれば、提出物をやっていれば、学校のテストで点数がとれるほど定期試験は甘くはありません。
なぜなら・・例えば、中1も中2も数学は図形が中心ですが、テスト範囲表には書いていない、計算問題や方程式が(量は少ないですが)出たり、授業中に話していたこと、前のテスト範囲や応用問題が出されるためです。
四中は比較的提出ワークから出題されていますので、
まずは提出物は早めに取り組むのと同時に、
提出物をただ取り組むのではなく、テスト範囲を予想しつつ、苦手なところをマーキングしておき、あとでその範囲を復習できるようにしておきましょう!!
自分の苦手な単元の練習はもちろん、特に英語と数学は2学期の期末テストなど、今までの復習もきちんと行って、万全の態勢で臨みましょう!
****************
武蔵野西久保教室では、学習予定を一緒に確認し、
定期テストに似た問題演習をたくさん行うことができます。
そのうえで苦手単元を集中的に対策を行うこともできるので、
学力と成績を上げることができます。
また自習の時間などでノート確認・提出物をすることで、
テストの対策を普段から行うことができます。
もちろんノートに対する対策も行えるので、成績を上げたい方、
勉強がわかるようになりたい方は、ぜひ早めにお問い合わせください。
*******************
武蔵野市立第一中、第四中、第五中のテストに向けた予定の立て方などで、
わからないことがありましたら、お気軽にご相談・お問い合わせください。
(連絡先は下に記載しております)
*******************
お子様一人一人の性格に合った
学習指導と進路指導を行っています。
ご興味のある方はぜひご連絡ください。
*************